運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
103件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-04-02 第201回国会 参議院 国土交通委員会 第8号

ただ、率直にこれ申し上げて、どうも自動車整備工場というと、昭和三十年代の、映画でいうと、何だ、「ALWAYS 三丁目」の、我々が小さかった頃の、我々って、ちょっと年が違いますけど、昭和三十年代の鈴木自動車工場町工場みたいなイメージがそのまま今でも引きずっている雇用体系ではということだと思いますが。  

赤羽一嘉

2020-01-30 第201回国会 参議院 予算委員会 第2号

また、雇用体系によって育休に対する課題意識は大きく異なります。制度が整っている企業であれば、小泉大臣が主張されているように、率先してリーダーが育休取得し、意識や慣習を変えていくことが重要です。一方で、育休取得者を抱える体力のない中小企業制度はあっても現実的に取得が難しい非正規労働者、そもそも制度がないフリーランス、自営業者は置いてけぼりになります。  

音喜多駿

2018-03-22 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

そういうところでは、委員の中で出た議論では、例えばお子さんのいろいろな行事、ここになるべくうまく参加できるように雇用体系は柔軟にしていくというようなアイデアも出されております。それが三月二十日に大体まとまっておりますので、我々としてはそういう、そこでも人材のマッチングも提言されております。  

大澤誠

2017-01-24 第193回国会 参議院 本会議 第2号

あるいは、将来的に年功序列を改めるなど、我が国の雇用体系全体の改革まで視野に入れているのでしょうか。将来的にどのような賃金雇用体系が望ましいと考えているかが見えないと、雇う側も雇われる側も不安になってしまいます。将来的に目指している同一労働同一賃金の姿についてお考えをお聞かせください。  次に、外交・防衛政策について伺います。  本年は、主要国で選挙や政権交代が相次ぐ重要な年となります。

吉田博美

2016-04-01 第190回国会 衆議院 環境委員会 第6号

やはり、今の体質の話で、雇用といいましょうか、そこで働いていらっしゃる人の問題にもなるんでしょうけれども、十年延長しました、そして十年延長して、その雇用体系というのが、十年前、ちょうどこの事業が終わる時期に合わせて人を雇い入れているという部分があるから、ちょうど今、年齢的にも五十五歳ぐらいで、いわゆる平均年齢がかなり高くて雇用をしたということをお聞きしているんですけれども、そういうことはあるんでしょうか

松田直久

2015-05-27 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第16号

詳細はまた、きょう、井坂委員の方から一時間とってじっくりやっていただく予定でありますが、この同一労働同一賃金法案について、特にこれは、日本労働社会にあっても職務給で働いている人もいるわけですから、必ずしもみんながみんなメンバーシップ制の中で、伝統的な雇用体系の中で働いている方だけではないわけですから、そうしたふえてきている職務給のような、そういう労働者方々のための環境整備として、いわゆる井坂法案

足立康史

2015-05-19 第189回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

いろいろな雇用体系があると思うんです。  その雇用体系をしっかりと把握しながら、社会保険も、いきなり全部基準どおりに掛けろといえば、そうすると何が起こるかというと、働く時間を短くされる。それで、何人も雇って基準の数字にならないようにして、法律に違反しないようにしてやりますと、当然収入が減っちゃいます。

村岡敏英

2015-04-17 第189回国会 衆議院 法務委員会 第8号

国の機関ではないんですが、ある意味パブリックなところに勤めて、そこからお給料をいただいて、過疎地であるとかゼロワン地域みたいなところで弁護士として活動していく、これが法テラス勤務弁護士なんですが、これについて、少し私の方で気になるのは、法テラス勤務弁護士雇用体系の問題でございます。

藤原崇

2015-03-10 第189回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

そして三つ目が、終身雇用を含め日本の独自の雇用体系やはりこの三つが、いつも上位に食い込みます。  ですから、東京都は特区で、まず、法人をつくるのに対してワンストップ化して、行政を簡単にしてあげましょうねということをやって、品川に含めて、メディカルセンターを含めて、外国人医師を受け入れるという形をこれからしていくでしょうし、そしてまた、外国人のベビーシッターさんも入れていく。  

白須賀貴樹

2014-03-27 第186回国会 参議院 総務委員会 第10号

ただし、御指摘のあったとおり、非正規方々状況、これはまだ、来週ぐらいに出るのではないかと、そういったことを言われているそうですが、第一回のときに非正規方々は先生御指摘のとおりの状況ですので、これから私たちとして期待をしているのは、企業の大中小問わず、そして働き方の、雇用体系正規、非正規問わず、こういった賃上げの動きというのが広がっていくことを強く期待しているところであります。

小泉進次郎

2014-03-17 第186回国会 参議院 文教科学委員会 第5号

今は初年度に百万近く入学金も含めて支払うようなことになっていて、どんどんどんどん、今の雇用体系の問題やいろんなことがあるのかもしれませんけれど、親の所得が減ってくる中で、その厳しい環境奨学金ということも考えられるかもしれませんが、やはり国立大学授業料をもっと引き下げて、高等教育を受けられるような機会を確保していくということの方が大事なんじゃないかなと。

櫻井充

2014-03-03 第186回国会 参議院 予算委員会 第5号

ですから、その少子化対策をきちんとやらない限りはなかなか難しいので、それをやるからには、まず賃金を上げてくること、それから、雇用体系を変えていってまた正社員が増えてくるか、若しくは非正規社員であったとしてもある程度の賃金確保できるような社会にしてこないと問題は改善できないんじゃないかと思っているんですが、これは総理です、総理、どうお考えでしょう。

櫻井充

2014-02-25 第186回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

さらに、新たな利権確保のための規制緩和雇用体系の破壊など、新自由主義的なデフレ促進政策が多く見られる。これらの政策デフレ解消に反する政策です。安倍総理政策と反しています。いかにデフレから脱却して成長路線に戻すか、そういう原点に立って、きょうお話を申し上げたいと思います。  次のページをごらんください。  まず第一、現下の経済情勢です。

菊池英博

2013-04-03 第183回国会 参議院 国民生活・経済・社会保障に関する調査会 第4号

こういったところの雇用体系は全く違いまして、現実、二分の一の社会保障負担、これは、会社は利益を出し社会貢献をすることがやはり前提でございますから、当然のことではございますが、これから人口が減っていき、また人口が大都市へ一極集中する中での人口が減少する地域経済方々においては非常に厳しい現状があるんだろうと思っております。  

松村祥史

2013-03-21 第183回国会 衆議院 総務委員会 第4号

非常に日本放送協会内部雇用流動化をし、不安定化しているということがあろうかと思いますので、公共放送体にふさわしい雇用体系これについてはぜひ御留意をいただきたい。その点だけちょっと申し上げたいと思います。  そして、収支の改善とあわせてなんですが、NHKさんが非常に国民にとって身近な放送局になるというのも一つの命題だと思うんですね。  

小川淳也